Nota Tech Conf 2021 Spring
まとめ
技術的な工夫めっちゃしてる
MDNにあるようなマニアックなjsの機能
情報工学で勉強したような本格的なアルゴリズム
NotaはScrapboxという選択肢を最大限生かしている
Scrapbox知らないとSlackやらIssuesやらで頑張りがちだけど
結局かけてる時間が違う
増井さんにせよ、Notaのエンジニアにせよ、かけてる時間が違う
強いのはそれなりに時間かけてるから
Q: 彼らのようになるためには?
Ans: もっと時間費やせ
二言で
ワイガヤしたし、色んな実用ネタや裏話聞けて楽しかった
hr.icon
Day3
コミュニケーション
400pageくらいでFAQは収束するらしい
対談
投票はじまっておもろい
https://gyazo.com/238bd7efc6818402d052b8cb2d4e652e
増井さん
インクリメンタルな検索システムに興味がある
どっかのタイミングで入力にも使えるってなったらしい
(でかい企業でも)状態遷移が上手く行ってない
増井さん(rakusaiさんの仮説)
POBOXでは、「漢字を決定する」という木(枝あるいは葉?)にたどり着くために、選択肢をユーザーに見せる
アルゴリズムの過程をユーザーに見せる
アルゴリズムとUIの融合
状態遷移というヒントはdaiizさんらしい
Daiizさん
WebWorker様様やな
塊として捉える
DBのトランザクションみたいな考え方か
Helpfeelでは、一つの回答記事に対して複数の「言い換え表現」が紐付いている
回答をページにしておいて、質問を ? この表記で n個書くのか
文字見づらかったけどshokaiさん指摘してくれて見やすくなった
HelpFeelの哲学
ユーザーの用いた検索語をできるだけそのまま反映させたい
動詞探しは形態素解析してない
愚直に字面から判定してるらしい
クライアントだと重いし、データセットに含まれてないと通じない
sta.icon字面から判定できんの?
基本形に正規化してから、この基本形を持つエントリを探すらしい
データこんな感じ
動詞ゲーなんやなぁ
あいまい検索
これ知りたい
アルゴリズムゲー
文字列マッチ問題は、NDFAで受理されるか?と考える
非決定性有限オートマトン
言ってること30%もわからんけど、オートマトンでできるものなんだなぁ
sta.icon逆言うとこれくらいは情報工学使わないと通用しない世界なんだな
大学で一通り習ったけど全然覚えてねえ
実際に使えるものなんだな
文章チューニング
メタデータに書く
(見せられないような)くだけた表現も書ける
表現がでかくなるのでこうするみたい
? {webpage}の{screenshot}を(撮る|取得する|キャプチャする)方法
12通り
メンテも楽
ゴリ押しもある
["乗る", "乗せる", "乗れる"]
200個くらいで、もう増えてないらしい
そろそろ
19:04 レイアウト変えて左youtube、右Firefoxにした
動画は常に表示しておいた方がいい
シングルなのでこれ以上は無理ー
Streamはどうせ見ないので要らない
18:57 風呂上がった、ぎりぎり
hr.icon
Day2
まとめ
タスク管理で状態管理しなくていい世界羨ましい
ライブ配信 + Scrapboxでコメント、の体験面白すぎる
増井さんでも説得にかなり時間かけてる、苦労している
恥ずかしい
受け身で「誰かが見出してくれる!」じゃダメなんだろうなー
21:22 おわり
濃い
20:41 おわり。あざっしたー
ここから盛り上がるらしい
タスク管理引き出した
タスク管理=パターン決まってる=専用ツールが無難
確実対応必須タスクがあるシチュではやっぱり必要(忘れたら詰む)
少人数
締切制約がない
絵文字をタイトルに入れて状態管理
Q&A
秋山さん
求人は資料見たことあるしスキップでいいか
休憩
カーソルいっぱいあって面白い
https://gyazo.com/48336e9f6903ec41dc4422f78f03b7b6
shokaiさん
Scrapboxで発表しながらライブデモ
Reactの解説書くのデモしてる
タイピングやっぱ早いな
ミスタイプ少ないのすげえ
そうだよな、プレゼンだって箇条書きで伝えるんだよ
へぇ、検索もPageRank的にしたんだ(2日前)
「たくさんリンクされてるページ」からリンクされてるページが重要
クソデカjson
30分不調 5day、どうやって見つけたか
遅いパスわかって方針立てやすい
5秒以上レスポンスをSlackに通知
静かになるまで頑張る
年単位でグラフ見る
よく見ると右肩上がりでじわじわ茹で上がってたりする
サーバーのmetricは貯めておく!
index効いてないDBアクセス
mongoDBでkey-valueだとindexつけられないケース
配列にした
サービス止めずにscheme変えるのえぐい
こうしたらしい
readはどちらでもできるようにして、writeを配列にする処理をappに入れる
sta.iconこの発想エグいな
同時にバッチも走らせる
JSONでかすぎる問題
titles api
project内のタイトル全部getする
補完入力に必要
これも巨大
万ページprojectが結構増えてきた
こいつらが足引っ張ってる(数十MBのjson
pagingで解決
20000件 x1
1000件 x20
明らかにnode.jsのパフォーマンスが良いらしい
ただこれだと時間かかるんでcache storageに入れるようにして、(二回目以降であれば)先そっちから持ってくるみたいな小細工もしてる
window.postMessageに巨大メッセージ渡すとクラッシュする
20万要素
規模違うなぁ
こういう問題が起きるわけか
1000件単位でchunkするようにしたらしい
startとendの目印で区別
node.jsが200MBのjsonつくると死ぬ(heap error)
auto project backup
数万ページprojectだと本文だけで100MBいくらしい
普通にやると全部 jsonstring メモリに載せて stringify することにある
jsonの効率の悪さ
最後まで受信できないとparseできないフォーマット
csvなど一行フォーマットが良い
asset cache
Service Worker側でhtml/js/cssとかゲットして、cache storageに入れてる
サーバーから愚直にDLしてるのではなくて
へー
増井さん
説得大事かー
苦手。。。
自分のカーソル出るの面白いw
そして呼吸するようにリンク付けて整えていくtakkerさん
俺もなんかしたいな
自分で使えるようにするところまでつくる、が大事なんだな
俺はここにアイデア書いて妄想して終わってるところある
投影中に資料がおかしくなる現象w
問題発見・解決型教育
いいなぁ、俺も慶応SFC入りたい(僕の地力では無理だが) 見えにくい問題を解決する →Uber
sta.iconなるほど、問題を解決するって発想をするのか
発見上手と実装上手は違う
コツは?
たくさん知識を持ってると便利
まあそうだよな
例: 回路の知識がWebアプリに役立った
回路で使われたアルゴリズムを応用できた
状態遷移は回路の知見で扱いやすいって感じか
いや、ハードウェアも知ってると便利って話だった
フルスタックにハードウェアも入れるイメージ
釘13本問題、3Not問題 ← 日常から考えてるイメージあるな
sta.iconやっぱり俺は経験値ゴミだなぁと感じる
なるほど
IMEのドッグフーディング
これ使えないと文字打てないので詰む
必死でつくる
馬鹿にされてもドッグフーディングし続ける
sta.icon深いな
良いものつくっても説得できなければ意味ない
はじまった
CM、意外と本格的なつくりだね
HelpFeelとか、もうテレビ流せるレベルじゃん
30min x2 か
LTの5~10min馴染んでるからちょっと楽しみ
たっぷり浸れそう
スタンス迷うなぁ
いつもどおりここで自分備忘録するか
あえてここに書くの封印して雑談コーナーで暴れる交流するか
18:55 ok
18:37 いつもより早めに風呂入る
準備万端
https://gyazo.com/d7c6e1d3b3701ea457193e8484800135
hr.icon
よしゅう
会議の話あるな
事前にScrapbox上に議題を書いてもらいます
カーソルがぶつかり合ったりしませんか?……定例会議のアジェンダは、先に入力欄をテンプレとして作ってしまうのがコツです
Aさん
……
Bさん
……
リモートでどうやって議論が終結させるのか
sta.iconここが回答ないなー
自然消滅なのか、それとも1hなら1hみんないるのか
初学者の操作ミス
x 間違った変更を禁止する
o 間違っても後で戻せる
Streamからの復元ってなんだろ
普通にStreamの過去ログ見れば、その時点のスナップショットにアクセスできるって話
へー
いま便利なものの多くは「障害者用」として開発されたものだったりします
登記というのは、GitHubで全部できる……法務局にpush
日本の企業はオーダーメイドのカスタマーサクセスに目が行きがちになる
たしかに
本質的に人件費かかんだよなー
Gyazoクソ便利そうなんだよなぁ
Proの自動OCRとか
画像扱うのにかかってる時間を減らせそう
Scrapboxに近づけるのワクワクする
許可を求めずにやれ
sta.icon大企業病なのでこれ忘れがち、今後は意識したい Nota
社内RFC
経験とか技術が未熟なメンバーへのサポートとかあるのか・どんな感じなのか気になる……フルタイム・アルバイト問わず、最初のオンボーディングから順に、徐々にギア上げていくようなタスク割り振りすることが多い
Scrapboxでリアルタイムにやりとりしながらの発表はオンラインカンファレンスの1つの答えって感じがしました
カンファレンス用projectにおけるページ切り出し
ページ移動を楽にできるといいのかもしれない
hr.icon
1
うぉぉ普通に知らなかった……
参加登録してる
本名じゃないとダメ?
規約ではHN名でも良さそうだが
「吉良野すた」にした
https://gyazo.com/58024fc6fba1576f81a9cbc6de33566a
届かないな……コアタイムある?
19~だから、会社終わった後でも間に合うか
届いた
仕組み
事前登録フォームにメアドと名前を入れる
YouTube限定公開リンク(ライブ配信)が届く
公式サイト
交流はScrapboxで
対象者には当てはまらないかな
https://gyazo.com/3e47629ce7435e1733c0d20451775688
が、学びの一つや二つくらいはあるだろう